top of page
2022年6月6日読了時間: 5分
座位行動とは
定期的な身体活動は、心血管疾患、2型糖尿病などの予防と管理のために重要な要因となります。また、認知機能の低下やうつ病・不安などの症状の精神的な健康にも有益です。自身が日常生活の中でどの程度の身体活動を行っているか意識して考えてみましょう。 座位行動とは...
2022年6月3日読了時間: 3分
たばこと健康
近年、公共の場においても禁煙スペースが増え、分煙もすすめられるなど、喫煙に対する対策がさまざまなところで取り上げられています。2020年4月、健康増進法の一部を改正する法律が全面施行されました。改正法は、望まない受動喫煙の防止を図るため、特に健康影響が大きい子ども、患者の皆...
2022年6月2日読了時間: 5分
感染症
感染症とは ウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入して増殖し、発熱や下痢、咳などの身体症状が出ることをいいます。感染症は大まかに2種類に分けられ、人から人へうつる伝染性感染症と、マラリアや破傷風のように人を介さず、動物や昆虫、あるいは傷口を介して感染する非伝染性感染症があり...
2022年6月1日読了時間: 4分
人生100年時代の社会人基礎力
「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、2006年に経済産業省によって提唱されました。...
2022年5月31日読了時間: 4分
ワーク・ライフ・バランスについて
誰もがやりがいや充実感を感じながら働き、健康で豊かな生活ができるよう、仕事生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)のとれた社会の実現が求められています。そこで、今回の健康話題は仕事と生活の調和についてです。 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章について...
2022年5月30日読了時間: 2分
高年齢労働者
働く高齢者が増えています。厚生労働省では、令和2年3月に「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(エイジフレンドリーガイドライン)を策定しています。このガイドラインでは、高齢者を現に雇用している事業場やこれから雇用する予定の事業場で、事業者と労働者に求められる取...
bottom of page